SSブログ

2016.05.06:ハイドラを覆う氷の状態が明らかに! [冥王星]

ニューホライズンズから送られてきたLEISAのデータで、冥王星の衛星の組成を分析しています。

最大の衛星のカロンと、最外周の衛星であるハイドラのデータと純水のスペクトを比較しています。

ハイドラが明るく輝いているのは、地表を覆う氷の組成が影響しているようです。

hydra_solo.jpg

続きはこちら


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

2016.04.30:冥王星の薄焼きせんべい? [冥王星]

NASAが4月30日に公開したもう一つの冥王星の画像は

「冥王星せんべい」

というのは冗談で、等高図です。

いろいろ役に立つのだそうです。

続きはこちら


タグ:NASA 冥王星
nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

2016.04.30:冥王星の最新画像 [冥王星]

今回、2016年4月25日に受診したデータにより冥王星の最新画像が更新されました。

記事に記載されているように、近日中にカラー画像も公開されるようです。

最新画像と、オリジナル記事、和訳はこちら

続きはこちら


nice!(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

冥王星の衛星カロンに古代の海の跡!! [冥王星]

NASAが冥王星の衛星カロンに古代の海の跡があるという記事を掲載しています。
その画像はこちら
 ↓  ↓  ↓

続きはこちら


nice!(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

冥王星の衛星カロンの夜の顔って何だ? [冥王星]

[NASA記事掲載日]:Jan. 22, 2016
[NASA記事名]:Charon’s Night Side
冥王星には5つの月といいますか衛星があります。
その中でも一番大きなのはカロンといって、冥王星の半分近くの大きさがあります。
今回NASAがカロンの観測できていなかった部分を撮影した画像を公開しました。
それがこちら
 ↓  ↓  ↓

続きはこちら


nice!(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

冥王星の地表にいたら、空は青く見えるのか? [冥王星]

冥王星の大気が青いというのは既報です。
blue_skies_on_pluto-final-2-300x300.png
では、冥王星の地表に人間がいて空を見上げたら青く見えるのでしょうか?

これについてNASAの動画の最後に答えています。
Pluto's Blue Haze.jpg

 ↓ ↓ ↓ 動画と日本語訳はこちら

続きはこちら


nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

NASAが冥王星のライト山地のカラー画像を公開 [冥王星]

NASAが、2015年7月の冥王星最接近の際のデータを使って、冥王星地表にある2つの氷の火山と考えられている片方を最高解像度のカラー画像にしたものを公開しました。
[NASA記事掲載日]:Jan. 15, 2016
[NASA記事名]:Pluto’s Wright Mons in Colo
rcolorized_wright_mons_cropp.jpg

記事の日本語訳はこちら
2016.1.15:冥王星のライト山地のカラー画像
nice!(2)  トラックバック(0) 

毎日新聞の不可解な記事 [冥王星:氷の山脈 富士山級、1億年前地殻活動か] [冥王星]

毎日新聞の記事名[冥王星:氷の山脈 富士山級、1億年前地殻活動か]
 2015年07月16日 10時58分(最終更新 07月16日 13時05分)
ですが、MSNとか配信されているようなので、ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。

15-152.png

でも、この記事に書いてあることは変なんです。
と言いますか、誤りだと思います。
   ↓    ↓    ↓

毎日新聞記事のおかしなところ


NASAの冥王星探査機「ニューホライズンズ」 無事最接近 [冥王星]

7月14日にNASAのニューホライズンズが無事冥王星に最接近しました。

ただ、私たちが最接近による観測結果を知ることができるのは、早くて明後日になりそうだとのことです。

おさらいですが、
冥王星無人探査機「ニューホライズンズ」は2006年1月19日に打ち上げられています。(19 January 2006, 19:00:00 UTC)

冥王星は2006年8月に開かれた国際天文学連合 (IAU) 総会で、太陽系第9惑星から準惑星に定義されなおされました。(太陽系外縁部に同様な天体が多数発見されたため。決定打は冥王星より大きいとされるエリスの発見)

冥王星探査の目的・意義は、誰も見たことのなかった冥王星の姿を初めて見ることができる。太陽系外縁部の天体である冥王星には太陽系形成時の状態がそのまま残っていると考えられているので太陽系誕生の謎を解くヒントが見つかる(という期待)。もう一つは、アメリカ人は冥王星好きであるというシンプルな理由。

冥王星には5つの衛星(月)が発見されています。中でも一番大きな衛星のカロンは冥王星の半分以上あるために冥王星と二重天体(以前は二重惑星)と言われています。


NASAの情報開示はこちらで確認できます。
   ↓    ↓    ↓    ↓

NASAの情報はこちらから


無人冥王星探査機「ニューホライズンズ」に登場して冥王星をリアルタイムに眺めるアプリ [冥王星]

2015年7月14日に冥王星に最接近する無人冥王星探査機ニューホライズンズ。
ほんとうにXデーが直前に迫りましたが、実際はそこから測定データに対し科学者が検証を始めるので全貌がわかるのはだいぶ先(2年後)になります。

ところで、その無人探査機に登場した気分になるアプリをNASAが提供しています。
しかもリアルタイムに冥王星に迫っていくのをパソコンから眺めることができます。
そのNASAのアプリはこちら
  ↓    ↓    ↓    ↓

NASAのアプリはこんな感じ


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。